写真大好き★プラザ南店日記
デジカメ初心者教室☆開催中~!自分のカメラ使いこなしていますか?オート撮影から抜け出そう!詳しくはTEL 0126-24-6305 ホシノまで
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨ですか…お寒いですね。
ホシノですm(_ _)m
さて、本日第二弾っ!
【加藤みゆきさんと回る☆様似のいいとこ撮影会】
先日は、五合目まで行きましたね!
それも登山初経験者、全員がっっ☆
今日はこの続きですっ(^▽^)b
ガイドみゆきさんの計画では…
①山小屋まではハイキング。みんなここを目指して頑張る!!
②山小屋到着時「下山するか?」「頂上めざすか?」判断する
①は、なんとか全員がクリア☆
問題は②・・・さて、どうする?
ホシノ、当初みゆきさんにはこう伝えてありました。
みゆきさん、きっと頂上めざせるのはみゆきさんと他2名ほどでしょう。
予想ではほぼ下山チームと思われます。私は人数が多い方を引率します。
頂上はどうぞ、みゆきさん!!宜しくお願いいたしますm(_ _)m
さて、山小屋ですよ、みなさま。
ここで判断です!!
どーしますかぁ~!?
「上を目指す~~!!」と手を挙げたのは・・・
こんなにいっぱい<(;▽;)>←人数の多い方を引率
ホシノの予想を大きく裏切りまして・・・
5名が登頂に名乗り上げました(TーT)←人数の多い方を引率・笑
人数が多い方を引率する…はぃ私ですねσ(;▽;)
(画像提供:加藤みゆきさん)
というわけで、一旦山小屋で待機する…という2名を
ガイドみゆきさんにお任せすることにしました。
「じゃぁ~行ってくるね~~!!」
ガイドみゆきさんと残る二人に大きく手を振って
がんばるぞぉー!!
気合十分、登頂を目指すことに致しました!!
そうかそうか…みんな登るんだぁ~…
どうして言っちゃった?「人数が多い方を引率します」
・・・苦笑
悔やんだところで、時すでに遅し・笑
この先の崖を眺め…しばし呆然とするホシノ・笑
(画像提供:永森さん)
よし!行くぞっ!
だって、みんな登るって言うんだもん・泣笑
さぁ、ここからが凄かった!
足場もスゴイが、みんなの体力と精神力が凄かった!!
11時にスタートし、ものの15分で六合目に到着☆
振り返ると先ほどの山小屋が、こんなに小さく(@@)
太平洋が一望できる絶景です!!
さて、この山小屋からが「様似固有の動植物が見られる」という場所。
いかんせん我々にはガイドがおりません・笑
様似固有なのか?
花の名前なんか、いっこも判らず進みます・笑
「とりあえず撮って…あとでみゆきさんに聞きましょう」
(画像提供:永森さん)
ここからは根室ガイドでも活躍した
永森さんが我々の記録係となって下さいました★
下から記録係を頑張る永森さん・笑
撮ってはその後、軽快に登り始めます。
山小屋から20数分後、ここまで来ました!
先頭を行く3名にまったく疲れが見えません!
素晴らしいとしか言いようがない!!笑
これを果たして「引率する」というのでしょうか?笑
さて!
ホシノが今回、一番びっくり!!
そして感動したのが、この方☆
(画像提供:永森さん)
ホシノ予想「リタイア本命」と思われた参加者
S谷さんが~よくがんばった!!ヽ(*^▽^*)ノ
この急な崖を気合で登り切りました☆
このS谷さん・・・
当店で開催した<写真教室>で某・講師先生に
「ちゃんとしないと、いつか死ぬよ?」と言われていた方です・笑
「ちゃんとしてたら死なないからね!笑」
この方のがんばりは、本当に褒めてあげたいと思います(*^^*)b
さて、やっとこの辺りの画像で
「フジカラープラザ南店の店長さんが、参加者を引率」
という感じになってきましたね・笑
(画像提供:永森さん)
山小屋から約30分で七合目に到着ぅ~!!
(画像提供:永森さん)
記録係に感謝☆(*^人^*)
※追記※
永森さんは超望遠しか持参していないため
この距離からでないと我々の集合写真が撮れません・笑
振り返ると、もう今まで見てきた景色とは
まるで違う光景がそこには広がっていました
記録係の永森さんも私たちに追いついてくれました♪
山小屋から35分、七合目まで全員が辿り着きました!!
さて、ここから八合目!というところで
ハプニングが起きます(><;)
と、それはまた次回☆(^^)ノ
いつも読んで頂きありがとうございます
「拍手」して頂くことで
本当にブログ更新の励みになりますっっ
ポチッ!ぜひ宜しくお願いいたします(^^)
↓↓↓
ホシノですm(_ _)m

さて、本日第二弾っ!
【加藤みゆきさんと回る☆様似のいいとこ撮影会】
先日は、五合目まで行きましたね!
それも登山初経験者、全員がっっ☆
今日はこの続きですっ(^▽^)b
ガイドみゆきさんの計画では…
①山小屋まではハイキング。みんなここを目指して頑張る!!
②山小屋到着時「下山するか?」「頂上めざすか?」判断する
①は、なんとか全員がクリア☆
問題は②・・・さて、どうする?
ホシノ、当初みゆきさんにはこう伝えてありました。
みゆきさん、きっと頂上めざせるのはみゆきさんと他2名ほどでしょう。
予想ではほぼ下山チームと思われます。私は人数が多い方を引率します。
頂上はどうぞ、みゆきさん!!宜しくお願いいたしますm(_ _)m
さて、山小屋ですよ、みなさま。
ここで判断です!!
どーしますかぁ~!?
「上を目指す~~!!」と手を挙げたのは・・・
こんなにいっぱい<(;▽;)>←人数の多い方を引率
ホシノの予想を大きく裏切りまして・・・
5名が登頂に名乗り上げました(TーT)←人数の多い方を引率・笑
人数が多い方を引率する…はぃ私ですねσ(;▽;)
(画像提供:加藤みゆきさん)
というわけで、一旦山小屋で待機する…という2名を
ガイドみゆきさんにお任せすることにしました。
「じゃぁ~行ってくるね~~!!」
ガイドみゆきさんと残る二人に大きく手を振って
がんばるぞぉー!!
気合十分、登頂を目指すことに致しました!!
そうかそうか…みんな登るんだぁ~…
どうして言っちゃった?「人数が多い方を引率します」
・・・苦笑
悔やんだところで、時すでに遅し・笑
この先の崖を眺め…しばし呆然とするホシノ・笑
(画像提供:永森さん)
よし!行くぞっ!
だって、みんな登るって言うんだもん・泣笑
さぁ、ここからが凄かった!
足場もスゴイが、みんなの体力と精神力が凄かった!!
11時にスタートし、ものの15分で六合目に到着☆
振り返ると先ほどの山小屋が、こんなに小さく(@@)

太平洋が一望できる絶景です!!
さて、この山小屋からが「様似固有の動植物が見られる」という場所。
いかんせん我々にはガイドがおりません・笑
様似固有なのか?
花の名前なんか、いっこも判らず進みます・笑
「とりあえず撮って…あとでみゆきさんに聞きましょう」
(画像提供:永森さん)
ここからは根室ガイドでも活躍した
永森さんが我々の記録係となって下さいました★
下から記録係を頑張る永森さん・笑
撮ってはその後、軽快に登り始めます。
山小屋から20数分後、ここまで来ました!
先頭を行く3名にまったく疲れが見えません!
素晴らしいとしか言いようがない!!笑
これを果たして「引率する」というのでしょうか?笑
さて!
ホシノが今回、一番びっくり!!
そして感動したのが、この方☆
(画像提供:永森さん)
ホシノ予想「リタイア本命」と思われた参加者
S谷さんが~よくがんばった!!ヽ(*^▽^*)ノ
この急な崖を気合で登り切りました☆
このS谷さん・・・
当店で開催した<写真教室>で某・講師先生に
「ちゃんとしないと、いつか死ぬよ?」と言われていた方です・笑
「ちゃんとしてたら死なないからね!笑」
この方のがんばりは、本当に褒めてあげたいと思います(*^^*)b
さて、やっとこの辺りの画像で
「フジカラープラザ南店の店長さんが、参加者を引率」
という感じになってきましたね・笑
(画像提供:永森さん)
山小屋から約30分で七合目に到着ぅ~!!
(画像提供:永森さん)
記録係に感謝☆(*^人^*)

※追記※
永森さんは超望遠しか持参していないため
この距離からでないと我々の集合写真が撮れません・笑
振り返ると、もう今まで見てきた景色とは
まるで違う光景がそこには広がっていました

記録係の永森さんも私たちに追いついてくれました♪
山小屋から35分、七合目まで全員が辿り着きました!!
さて、ここから八合目!というところで
ハプニングが起きます(><;)

と、それはまた次回☆(^^)ノ
いつも読んで頂きありがとうございます
「拍手」して頂くことで
本当にブログ更新の励みになりますっっ
ポチッ!ぜひ宜しくお願いいたします(^^)
↓↓↓
プロフィール
HN:
フジカラープラザ南店
HP:
性別:
女性
職業:
写真屋さん
趣味:
旅・酒・写真
自己紹介:
管理人ホシノが、撮影会やイベントなどの開催風景や日々の出来事を不定期ながらアップしていきます★
FaceBook:
http://www.facebook.com/fpminami
Twitter☆fpminami
FaceBook:
http://www.facebook.com/fpminami
Twitter☆fpminami
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(06/18)
(06/14)
(06/11)
(06/08)
(06/05)