写真大好き★プラザ南店日記
デジカメ初心者教室☆開催中~!自分のカメラ使いこなしていますか?オート撮影から抜け出そう!詳しくはTEL 0126-24-6305 ホシノまで
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お天気が良いですね~(*^^*)
こんにちは、ホシノです☆
昨日は夕張へ行ってきました!
【清水沢プロジェクトガイドと回る☆旧北炭清水沢火力発電所撮影会】
の様子を、毎度お馴染み、画像満載でお届けいたします(*^^*)b
雨が心配された昨日ですが、青空こそ見えませんでしたが
雨に降られること無く、そしてけが人を出すことも無く(^^;)
無事、撮影会を終えることが出来ました(*^^*)b
清水沢駅に午前9時集合~☆
と、早くも集合写真を(^^;)←現場で集合写真を忘れた時のための保険・汗
では早速!現場へ向かいましょう~!!
今回ご案内してくださったのは、中央の黄色ジャケット
「清水沢プロジェクト代表理事」の佐藤真奈美さん、そして画面右
「芦別カナディアンワールド振興会事務局長」の高丸勝義さんでした☆
ここは旧北炭清水沢火力発電所。1926(大正15)年に北炭の自家発電所として
建てられたので、かなり年季の入った建物となります。
そのため、安全確保第一ということで参加者の皆さまにはヘルメットを着用して頂きました※
清水沢プロジェクトガイド・佐藤さんのお話をしっかり聞きながら
旧北炭清水沢火力発電所のことを学んでいきます。約一時間ガイドして頂きました。
一通り説明が終わり・・・
撮影会スタート~~!!!
皆さま…実にヘルメットがお似合いでございます(笑)
この姿を撮っているだけでなんだか楽しい気持ちに(*^^*)♪←主催者楽しむ(笑)
いやぁ~実にいいです、ヘルメット(*^^*)b
ヘルメットをかぶる女子…はなかなか撮れないので♪
楽しくて仕方無くなっている主催者ですσ(^。^;)
ホシノ、今回はガイドさんに丸投げ!ということで、久々に撮る気満々撮影会(笑)
富士のX-Pro2に18-135mmと35mmF2、さらにはフィルムカメラペンタックスSP
そして小道具まで持参するという、このやる気度500%(笑)
小道具は皆さまのお役にも立てていたようで、ガイドの佐藤さんまで撮影会に参戦!笑
男性陣は何を撮っているのでしょうか?
この発電所の色合いに…男性陣がこれまた良く似合いますね~☆
さてさて。
やっぱり…この場所は人物が似合いそうです(*^^*)
というわけでホシノ、女性陣にモデルをお願いしてみました♪
こんな様子で撮ってます(笑)
(※画像提供:T村美香さん ありがとうございます☆)
(モデル:K岡みゆきさん とても楽しかったよ~ありがとう)
左はほうきに乗って飛んでますね(笑)
(モデル:M本郁子さん なかなか良い感じでしたぁ~ありがとう)
というわけで(^^;)
参加者様そっちのけ!で、主催者自ら楽しんだ撮影会でした~(^、^;)
もう一度、言います。
皆さま、ヘルメットが大変お似合いです♡笑
お疲れ様でした~ということで、こちらは撮影会後の
ランチ交流会にご参加頂きました皆さまです☆
【清水沢プロジェクトガイドと回る☆旧北炭清水沢火力発電所撮影会】
にご参加頂きました皆さま、ありがとうございましたぁ~~ヽ(*^▽^*)ノ
えーと、ここでひとつおまけの話
最後に撮った集合写真…X-Pro2に18-135mm付けて撮ってます。
で。
それまでは35mm付けて撮影してたわけなんですね。
が。
集合写真…35mmじゃあーあんばい悪いわ…ってこと
で。
18-135mmに付け替えたんですね~。
この場所で。
画面右側…
ここでレンズ交換し、レンズはしっかりリュックへ(入れたつもり)
その後集合写真、三脚でセルフタイマー。
終了し、車に乗っていざ清水沢駅へ。
「さぁさぁ~みなさん、ランチですよぉぉ~♪」
と、お財布チェック&カメラチェック…「ん?」「え!?」
ああああああああああああああああああ
レンズが無い(;◇;)
あの場所だ・・・
この場所
「すみません…先にランチに向かっててください(TーT)」
と慌ててレンズを取りに戻るも・・・レンズは無い・・・
ガァアアアアアアアアアアアアアーーーン!!
半泣きで清水沢駅に戻り…今一度リュックをチェック…
「あった♪(=▽=)♪」
さっき。
さっきは、リュックに入っていなかったのに…
今見たら…
リュックにちゃんと入ってる。
おぉ~!ミ~ラコォ~ヽ(; ̄▽ ̄;)ノ
という、アホらしいミラクルな「おまけ話」でしたm(_ _;)mチャンチャン
「拍手」を励みにブログ更新をしております!!
本日も皆さまからの「拍手」「拍手コメント」
をお待ちしております、宜しくお願い致しますヽ(*^▽^*)ノ
ホシノ
プロフィール
FaceBook:
http://www.facebook.com/fpminami
Twitter☆fpminami
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |