忍者ブログ

写真大好き★プラザ南店日記

デジカメ初心者教室☆開催中~!自分のカメラ使いこなしていますか?オート撮影から抜け出そう!詳しくはTEL 0126-24-6305 ホシノまで

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

曇空ですか?・・・曇ってますねぇ~本日…

昨日は晴れたんですよ☆はい、ホシノです(*^^*)b

昨日は【山田Teijiさんと回る☆苫小牧撮影会】でした。
岩見沢市を6時半に出発!!

8時にウトナイ湖へ到着♪その時のメンバーがコチラ☆

おじさんばっかりぃ~(笑)そして…少ない(-_-;)



今回は札幌からの参加者さまが多く、皆さまとは苫小牧で合流となったのでした☆


引率ホシノ&ガイドの山田Teijiさん
そして、はじめましての参加者さま4名を含みます全16名で苫小牧を回りましたよ☆

ご多分に漏れず…
この集合場所をあっさりスルーし、誰も居ない場所へご案内してしまう
というハプニングを初っ端からやってしまいました(;_;)←何も起きない訳はない

が奇跡!
この日はこれ以外のハプニングはございませんでした!(これがあたりまえ・苦笑)

今日はこの「ハプニング無し!奇跡の撮影会」
画像たっぷりでご紹介致しますm(_ _)m笑



6月18日(日)苫小牧予想最高気温17度
いやいやもっとあるでしょ?

というくらい、良いお天気に恵まれました(*^^*)b
一番目のポイントはこちら↓↓↓


樽前ガローでございます☆
参加者さま情報では先日の「讀賣新聞」に掲載されていたそうですね。

樽前ガローってどんなとこ?はい、こんなとこ♪
(※FUJIFILM X-Pro2 Velviaモード)


ということで、ピクニックスタイルでの撮影は無理ですね(笑)

はい!長靴OK!ウェーダーOK!!
タオルは持ちましたね?虫よけスプレーもシュッシュッシュ!!

準備OK~!では、参りましょう(*^▽^*)ノ

いきなり・・・すごい所を…下って行きます(><)


下に到着するとこんな感じ☆
(PHOTO・O直美さま)

左から二番目、オレンジキャップがホシノです(^^)b

さっそく!
Teijiさんに三脚セッティングとNDフィルターでの撮影を教えて頂きます♪


長靴チームのホシノ達とは違い、ウェーダーチームは…


ジャボジャボと川の中に入って行きます!逞しいなぁ~☆

欲しくなる…笑
よし!ホシノ、ウェーダー近々ゲット予定!(ほんとか?笑)



ガローの撮影を終え、次のポイントへ向かいます☆


口無沼(くちなしぬま)でございます!☆

口無し…?え?どんな沼?

こんな沼♪↓↓↓



ガローも良かったけど、ここも良い~!!
が、しかし・・・ここに来るのは…ザワ人の私にはちょっと難しいかも?(-_-;)

看板が無い道を…一回か?二回?いや一回?
曲がった所までは覚えております(-_-;)←この時点でもう二度と来れない事決定

皆さまにもとても好評でした口無沼(^^)b


口無沼では、Teijiさんカメラでセルタイマー集合を撮って頂きました☆

前列、右側にいるのが今回のガイド兼講師の山田Teiji(ていじ)さんです(*^^*)b


さて、時計の針は13時を回りましたぁ~!お腹空きました~♪
海の駅ぷらっとみなと市場へ向かいましょうヽ(*^◇^*)ノ

ホシノが食べたのはこれ♪

本マグロ・ほっき丼☆・・・ひっくり返るほど美味しい本マグロ(T^T)♡

皆さんは何食べたのかな~?


ん?一人足りない????
あ。
・・・いた(笑)

可哀相だったな・・・はみ出ちゃったのね(笑)
一緒に食べてあげられなくてごめんなさい(^^;)



もうお腹いっぱい~!!

と、本マグロがあまりに美味しかったので☆
今晩の酒のアテに買って帰って来ちゃいました(*^^*)♪

山本水産さん、ありがとうございました!!



さて、後半のポイントはこちら☆


北大研究林でございまーす!
ここでは、ホシノもちょっと撮影に参加(*^^*)

大好きな動物を…カモさんカモさん♡
(見るのも好きだけど…食べるのも…以下自粛(-_-;)ムゥ~)

草葉の陰から。。。
(※(FUJIFILM X-Pro2 クラシッククロームモード)


ぎゃ!!めっかっちゃった!!(>◇<)

グワァーーーーー!!!!

・・・び、びっくりした(;_;)

じゃ、こっちのカモさんにしよ~っと♪

こっちゃ、来ぉ~い♪こっちゃ、来ぉ~い♪
来た来た来た・・・♪


バチャチャチャチャチャチャーーーっ!!!


わわわわわぁ。。。び、びっくりしたぁ。。。飛んでった(-_-;)
ピン・・・水しぶきにしか来てない(-_-;)ムゥ~

しょうがない・・・動かないものでも撮るか・・・

・・・そして回りには誰も居ない…はぐれた(-_-;)コワイ…



と、少しだけ撮れましたが、まぁどれもこれも・・・(-_-;)
ポイント、移しましょう(;-;)



さて、このポイントではホシノ少し頑張ってみました(*^^*)
えーと。
んーと。。。

モデル(==;)←ごめんなさい、ほんと私で(涙)

モデル撮影風景(PHOTO・O直美さま)


山田Teijiさんから風船を持たされました(笑)
岩見沢チーム、モデル業がんばります!!笑

(PHOTO・Kみゆきさま)


そして!飛びます!!
(PHOTO・Kみゆきさま)
  

ここでは体を張らせて頂きましたm(_ _;)m
が!
モデルがこんなんしか居なくて本当に申し訳ありませんでした(泣)


さて気温がだいぶ下がってきましたね(><)←飛んだのでホシノは暑いですが・苦笑
本日最後のポイントへ、参りましょう~~!!

(※FUJIFILM X-Pro2 アクロスAGモード)


雲が・・・(TーT)


7時ちょっと前まで粘りましたが・・・


残念ながら、厚い雲がどんどん下がってきたので、本日はこれにて終了ぉ~!
と、あいなりました☆


長丁場となりました撮影会でしたが、皆さま大変お疲れ様でした☆

そして父の日にも関わらず、丸一日私たちの撮影会のために
お時間を割いて頂いた、Teijiさんには心より感謝申し上げます☆

ありがとうございました!!

最後はTeijiプレゼンツの集合写真ですヽ(*^▽^*)ノ


とーっても楽しい撮影会でした☆
皆さま~~

どうもありがとうございました~~ヽ(o^▽^o)ノ



次回の撮影会はコチラ(*^^*)↓↓↓


イベント詳細については7月に決定、とたきかわスカイパーク様より伺っております。

フジカラープラザ南店では、現地10時集合、撮影終了を14時30分と予定しております。
イベント詳細が決まり次第、またこちらでお知らせいたします(^^)b

尚、岩見沢駅出発でお車2台準備しております。
こちらへの同乗が可能です。募集人数は9名となっておりますので、
ご希望の方はお早めに☆



【サマースカイフェスタ2017撮影会】お申し込み・お問い合わせはコチラ
TEL 0126-24-6305
MAIL  fujicolorplazaminami@ffpartner.net

ホシノまで宜しくお願い致します☆(*^^*)
ホシノ不在の場合は、折り返させて頂きますので、
当従業員・上出(かみで)まで連絡先の番号をお知らせくださいませ※

皆さまからのお問合わせ・お申込みを心よりお待ちしております(*^^*)





※飛んだ・・・

がんばって・・・
苫小牧で・・・
48歳が・・・飛びました(T▽T)b

よろけて、テトラポットのあっち側に落ちるかと思いました(-_-;)

風船、今後の撮影会アイテムでシャボン玉と並んで使えそうだ(^^)♪
楽しかった♪うふ

いつも応援!ありがとうございますっ(*^ー^*)

「拍手」「拍手コメント」があるとホシノ大変喜びます☆
本日も皆さまからの「応援拍手コメント」お待ちしておりますm(_ _)m


ホシノ

拍手[23回]

PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
フジカラープラザ南店
性別:
女性
職業:
写真屋さん
趣味:
旅・酒・写真
自己紹介:
管理人ホシノが、撮影会やイベントなどの開催風景や日々の出来事を不定期ながらアップしていきます★
FaceBook:
http://www.facebook.com/fpminami
Twitter☆fpminami

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

カウンター

バーコード

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 写真大好き★プラザ南店日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]