写真大好き★プラザ南店日記
デジカメ初心者教室☆開催中~!自分のカメラ使いこなしていますか?オート撮影から抜け出そう!詳しくはTEL 0126-24-6305 ホシノまで
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジメジメの毎日、皆さましっかり生きていらっしゃいますか?
ホシノですm(_ _;)m←しっかり…ではないが生きている・笑
さて、Part.3
これが最終章と、なりますですm(_ _)m
昨日、窓が開くー!扇風機回ったー!
と騒いだ汽車ポッポ・笑
車内では皆さま、思い思いに過ごされたようで…
早速撮る!
参加者・S谷さま このブルーの帽子をどこかで無くされたご様子・苦笑
どこかの画像からか?
この帽子が消えます。その辺に注意しながら読みおすすめ下さいませ・笑
こちらも撮る!
まったり過ごす…
ニンマリ過ごす?笑
車窓からの景色は大変のどかでございます♪
シトシト雨降りではありますが、実に和みます(*^^*)
なーんもなーい!笑
こののどかさは、まるで南フランスのプロバンスのようですねぇ~☆
って、行ったこと無いですけど(-_-;)
調べましたが、プロバンスで有名なのはラベンダーのようでした。
田園じゃないんかーい!笑
さて。
汽車ぽっぽは、こののどかな風景の中
ゆっくり進んで行きます。
途中、小さな駅(?)をいくつか通過…
そして、はい到着!石狩月形(いしかりつきがた)でーすヽ(*^▽^*)ノ
すごい元気・笑
先生も停まってる汽車を撮ってます☆
(上原先生は“鉄”にとてもお詳しい方です。俗にいう「鉄ちゃん」です笑)
普段、多くて5人ほどの乗降人数らしく…
我々がぞろぞろ降りてきたので、駅員さんがびっくりしていらっしゃいました・笑
「なに?なしたの?なんかあるのかぃ?」
誰も降りてこない日も有る…多くても5人程度の乗降客数…
となれば、そらびっくりもしますよね(^^;)
18人もぞろぞろ降り立った日には・苦笑
参加者・S谷さま 先程のブルーの帽子…かぶってませんねー笑
カンペキ!汽車に忘れて来てますね・苦笑
さて!まだまだ雨は降り続いていますので。
集合写真は駅舎内で撮りますか!
はいっ!チーズッッ!!
二枚とも…先生だけが、変顔でしたm(_ _)m笑
月形でもご多分に漏れず、自由行動となります。皆さん、どこへ行くのかな?
雨の中、みんなどこへ行くー?
数名が、スーパーに入って行きました。
あ、出てきた。こっちに向かって歩いてきますね…
え。
なんか食べてる?
アイスかーっ!笑
あっちでも、こっちでも…おやつ休憩・笑
暑いですもんね(^^;)
そら、アイスも食べたくなりますよねぇ~。
雨なのに暑いって(-_-;)
慣れない「どさんこ」には耐えがたいものがありますよねー泣
真面目に撮ってる人発見・笑
ホシノも撮る。また、写り込み・笑
雨。
暑い。
だんだん疲れてくる。
あっさりと、撮影は諦めてお店に入ります・笑
月形で有名な「肉のさかい」さん。
豚ジンギスカンゲット!
気分はもう「今日の晩ごはん、ナニ食べよ」でございます・笑
なのでこの先、写真は全くありません・苦笑
最後の一枚は、コレ↓
ビールだぁー!笑
参加者S藤A子さん。
「あの車窓はビールでしょー」ということらしいです・笑
失敗したー!
ホシノもビールgetしたかった~~~
晩ごはんの「肉」に執着し過ぎました・笑
「はじめまして」でご参加のT田様より頂きました画像です☆
ありがとうございます(*^^*)
ということで、約9時間の撮影会は終了となりました☆
ご参加頂きました皆さま、そして上原先生。
汽車ポッポのミステリーツアー、 一緒に過ごせて楽しかったです!
みなさま
ありがとうございましたヽ(*^▽^*)ノ
次回はコチラ☆道写協岩見沢支部の企画です☆
【旭山動物園と美瑛の丘フォトツアー】
画像はイメージです(撮影・ホシノ)
詳細はこちら
↓↓↓
Facebookイベント【バスで行く☆道写協岩見沢支部フォトツアー】
お申込み・お問合わせ
TEL 0126-24-6305
MAIL fujicolorplazaminami@ffpartner.net
すべてホシノまで宜しくお願い致します☆(*^^*)
ブログ書いたって誰も読んでくんないしーっ
「拍手」だって
5---っ
とか
7---っ
とかだしー…
など散々ぼやいてました所。
ここ最近になってやっとこ「2ケタ」の拍手を
頂けることになりました(^^;;;;;
ホシノ、次の目標は
60-----っ!
ですm(_ _)m←大きく出た・笑
本日も皆さまからの
「拍手」「拍手コメント」
どうぞ宜しくお願いいたしますヽ(*^^*)ノ
↓↓↓
ムシムシしてるようですが、コープ南は安定のキンキン冷房。
風邪引きそうでーす!笑
ホシノですm(_ _)m
さて。昨日の続きを☆
朝里(あさり)で、雨のお散歩撮影会を楽しみ。
次へ移動です!
ここ、どこだ?
銭函(ぜにばこ)だ。
相変わらずの雨ですねぇ~…
でも皆さん、元気に進みまーす!!
すぐ横ギリギリに汽車がポッポーっ!(結構危ない・汗)
この狭い道を…自転車が過ぎていきます。
若いお兄ちゃん…
ん?アータのおうち、ここなの?
と、覗いてみると・・・
ん?家じゃぁ~ないよね?
拡大してみましょう!
火、熾してるー!!笑
すごい根性です・笑
雨の中のジンギスカンか?笑
若いって素晴らしい~笑
さて、雨の銭函…ひたすら下を見て歩きます。
岸に流れ着いたものや、玄関先の落とし物を撮影・笑
うちわの骨?と、カニの甲羅・笑
銭函はサックリと終わらせ、次へ移動です!
いったん、札幌駅に戻ります☆
時計の針は13時を回りました~!お腹空きましたぁ~!
少し時間があるので、駅のホームではありますがランチターイム!笑
ジュース…ご持参ですか?
と、覗いてみると・・・
ワイン飲んでるー!!笑
ワイン持参で撮影会に参加する方って…初めてなんですけど・笑
ちょっと…さすがのホシノもびっくりですー笑
さて、一行が乗ったのは札沼線(さっしょうせん)
というわけで、今度は石狩当別(いしかりとうべつ)に向かいます☆
ん?
石狩当別?
石狩…当別…
あれ?
右当(みぎあたり)じゃなかったーー!笑
石狩当別・・・いしかりとうべつ…
石狩当別の略…石当(いしとう)だった・苦笑
なんかヘンだと思ったんだ・笑
さて、向かうは石狩当別でーす!
Y本さんは、ご夫婦でのご参加☆
ホシノは「はじめまして」でした♪(*^^*)
ご夫婦仲良くランチタイム☆
乗客も少ないので、一枚撮っちゃいますね~
ハイチーズ☆
先生ぇ~!
でかくて、後ろの参加者さまが写りませーん!笑
先生から後ろの方を。今一度!
ハイチーズ♪笑
はい!石狩当別に到着ー!
またまた、乗り換えですよ~♪
こんなにたくさんの汽車に乗ったことは無いので、ホシノは雨でも
なんだか気分はワクワクでーす(*^^*)
そして、小さい頃よく乗った汽車ポッポ!
「こんなのまだ走ってたんだ~!」
と感激☆
カベには・・・
「窓から手や顔を出すと危険です。」
窓開くーーー!!!
スイッチON!で、扇風機回ったーーー!!
と、しばらく興奮状態で、汽車はガタンゴトンガタンゴトン
ゆっくり、走って行きましたぁ~♪
というわけで、本日はここまで(^^)ノ
Part.3は、またこの次☆
ピロピロピリ~ン♪
ピロピロピリ~ン♪
早朝3時、ケータイアラームが鳴りました。
そうです!起きましたよ!
サッカーですよサッカー!
イイ試合だったぞー!ニッポン!!
いやぁ~惜しかったなぁ~
まさかベルギー相手に、先制点奪えるとは!
元気のシュートもサイコーだったし
乾の追加点も泣きそうでしたよ、ええ。
感動をありがとうございました☆
日本代表!最高でしたぁーーー!!
本日も皆さまからの
応援「拍手」「拍手コメント」
どうぞ宜しくお願いいたしますヽ(*^^*)ノ
↓↓↓
ホシノですm(_ _)m
昨日は上原稔先生のミステリーツアーでした☆
本日はその様子Part.1です!
7月1日(日)午前9:15
上原先生を先頭に、一行ぞろぞろと付いて行きます☆
混み合う札幌駅の中…出来るだけ手を伸ばし
はぐれぬよう、がんばって撮っています・苦笑
ピントも水平も全く合っていませんが…
その辺は、スルーしてくださいm(_ _;)m←がんばって、は撮っています・汗
今回は、当日にいきなりミステリアスに現れて下さった2名を含め
参加者さまは総勢16名となりましたーっ!ヽ(*^▽^*)ノ
バンザイしていらっしゃいます参加者さまK藤Mさんは
なんと!
早朝5時には、ご自宅をご出発されたそうで…
気合がもう入りまくりです・笑
さて、今回のミステリーツアー。
実際のところ、ホシノは前々日に知らされたわけですが…(^^;)
知らされ方は…
ショートメールでの写メ・笑
えーと・・・
なんですか?コレ・・・
茶封筒の切れっぱしでしょうか?先生ぇ…笑
ザックリし過ぎーっ!!笑
そして。なんか、よくわかんない・・・汗
「右当(みぎあたり)」がわからないし・笑
「石月(いしづき)」も全然わからない・笑
その後、少し説明がありましたので
「石月(いしづき)」
これは判明いたしました。
「右当(みぎあたり)」ってどこよー!
みぎあたり・・・違う違う
もうちょっと、ひだりあたり~
の
「右当(みぎあたり)」かー!笑
「右当(みぎあたり)」
Part.2で明らかに出来るかと…乞うご期待・笑
さて、一行…楽しく汽車に揺られます♪
先生とお隣同士に座ったK岡Mさん♪
なんとっ
先生とほぼ、お揃いの長靴・笑
アベックか!笑
わいわい楽しく会話も進み…「降りるよ!」と先生の声。
降りついたのは・・・どこでしょう?
朝里(あさり)でした♪
集合時間を確認し、参加者さま…方々に散らばります。
皆さん、なぁーに撮ってるんでっしょ?(^^;;;
さて、雨です…
風は無く…静かな時間が流れます。
ホシノも傘差しながら、何を撮ろうか?歩いてみました。
傘のホシノが写り込んでいると思います…
ホシノの横この「左のまんまるいの」によく似てると言われます(-_-;)
そして今現在。
この「右に写るポンポコおなか」に近づいてきています(-_-;)ムゥ~
ひたすら歩きます。静かなお散歩です(^^)
撮影会でもない限り…雨の中を歩くことってないですよね~♪
雨降り…ひたすら水たまりを覗きこむ・笑
海の近くへ行くと、いっぱいの星を見つけました♪
参加者のK岡Mさん。
なにやら、面白いレンズを使ってるー!
水玉いっぱいの網を発見!
これを狙ってました(ホシノ、XF35mmF2)
K岡Mさんが、おもしろいレンズをホシノに貸してくださいました♪
ではちょいと、同じこの水玉いっぱいの網を撮ってみましょうか(*^▽^*)
えええええーっ!!
何この世界~~~~!!
ステキーーーっ♡ヽ(*>▽<*)ノ
興奮状態が、ややしばらく続くホシノ・・・笑
K岡Mさん、素敵な世界を見せて頂きありがとうございました~♪
・・・こんなレンズ有るんだ(-_-;)←おーい!カメラ屋ー!笑
さて、先生ーはどこ?
大きな背中♪笑
さてさて、先生!次はどこ行きますかー?
この広い広ぉ~い背中に、今日はどこまでも付いて行きますm(_ _)m
だって
「右当(みぎあたり)」
がさっぱりどこだか?わかんないんですもの~~~!笑
というわけで、本日はここまで(^^)ノ
Part.2は、またこの次☆
さて
決勝トーナメントに進み、ベスト16を達成した日本代表
vsベルギー戦!!応援しないとーーー!!!
ちゅーか
午前3時なんですね…試合開始(-_-;)アチャー
どーすれっちゅーのさー!泣笑
10時前には寝て
3時に起きるか(-_-;)
明日は朝イチで…大事な用事があるんだよなぁ…
忙しいんだよなぁ~…ブツブツブツ
酒量をグッ!と減らして…9時には寝るか(-_-;)←禁酒をしろよー!笑
まずまず。
がんばれ!ニッポン!!
本日も皆さまからの
応援「拍手」「拍手コメント」
どうぞ宜しくお願いいたしますヽ(*^^*)ノ
↓↓↓
いつもありがとうございます!ホシノですっm(_ _)m
さて、本日はタウシュベツ撮影会の第二弾<後編>です。
えーと。。。
今日はちゃんとタウシュベツ橋が出てきますm(_ _)m笑
早朝3時45分。
同室、H間さんと私2つの携帯アラームが部屋中けたたましく鳴り響き
びっくりして起き上がりました・笑
H間さんの…すんげぇー音でしたね、携帯アラーム・苦笑
なして、あんなけたたましい音に設定なさっているのでしょうか?笑
H間さん…
次回はぜひ、爽やかなアラーム音で優しく起こしてくださいm(_ _)m笑
5時集合☆シカさん、おはよぉごじゃいますm(_ _)m
(この画像は午前9時30分撮影でした♡)
今回は、撮影会のために組まれた特別なツアーです☆
タウシュベツ滞在時間、約1時間半!!
ということで!
5時15分、タウシュベツに到着です!・・・はやっ(TーT)←普段は7時20分に起きてます
歩いて橋に向かいます。
3年ぶりでございますね~タウシュベツさん!お久しゅうございますぅ♡
水位は若干、低めでしょうか?
でもしっかり、橋は写り込んでおります♪
2年前は水没してましたからね…(-_-;)
3年ぶりの再会でございます~感激だぁ☆
早速皆さま。各々、戦闘態勢に入ります!!
おぉー!すでにあんな遠くまで!!
よし!我々も川を渡りましょう!!
え(-_-;)
・・・怖いんですけど(-_-;)
水量多くないですかっ!!??
無理だ・・・怖い・・・
流されるぅ~<(;◇;)>←ヘタレとはこういう人のことを言う
鴨下さん、すいません…手を貸してください(-_-;)
(※鴨下さん・4年前より担当して下さっているNPOひがし大雪自然ガイドセンターのガイドさん)
って、水かけるなー!!
子どもかっ(-_-;)
よし、渡れたぞ!(-_-;)あー怖いわぁ…
あ。水に入っていったぁ~!スゴイ…やる気満々ですねー笑
場所を変え、角度を変え、皆さん実に真剣です。
あれ?ずいぶんとまた遠くへ・・・
デートかー!笑
拡大してみよう・笑
デートだ♡笑
さて、ふざけてないでホシノも撮ろう(^^;)
すごいなぁ~…幻想的とでも言いましょうか…
雄大…いや、もはやなんと表現すればいいのか?全く判りません…
あまりの…語彙力の乏しさに、泣けてきます(T^T)
そして崩れてますね…だいぶ…涙
あと何年…観ることが出来るのでしょうか…。
何年間ものあいだ…水に沈んだり…姿を見せたり…
ここ数年の間で崩れてしまうかもしれませんね…
この姿が残っているうちに。またいつか、戻って来たいなぁ~。
この場所にはこんな風に、木が根っこごとゴロゴロ転がっています。
対岸にある木は、水位が上がり流木となりこのような光景となったようです。
滞在時間は1時間半、と他のツアーの倍ほどでしたが…
あっという間に時間になりましたぁ~(T^T)
ガイド鴨下さんに、昔の写真を見せて頂き説明を受ける一同。
時計の針は午前7時を回りました!
最後に集合写真を撮って~宿へ戻りましょうか(^^)
では~タウシュベツと一緒に~~~ハイチーズー!!
帰りはシカさんに道を塞がれながら帰ります・笑
午前8時ー!宿の朝食ぅ~♪お腹空いたー!!!
チェックアウトは少し早目で、9時30分(^^)
三湖荘さん、どうもお世話になりました☆
帰りは、三国峠回りで帰ることにしました~♪
ということで、一泊二日の「タウシュベツ橋梁撮影会」は終了しました☆
ご参加頂きました皆さま!
ガイドの鴨下さん!
三湖荘のご主人様!
皆さま、どうもありがとうございましたヽ(*^▽^*)ノ
ちょいと…ぼやきます
(あ、いっつもぼやいてるか…汗)
んん~
三湖荘さんに忘れ物したーっ
冷蔵庫にビール忘れた―!笑
ご主人にメールしました
「冷蔵庫にビール・杏仁豆腐、そして隣の部屋にもビールそしておつまみ…
お嫌でなければぜひ召し上がってくださいませ。」
まさか…
「取りに行くから置いといてくれー!」
とは言えないぞな・笑
ご主人から返事が来ました
「喜んでいただきます(^_-)-☆ウインク」
だよねー!笑
皆さまからの
応援「拍手」「拍手コメント」
大変、励みになります♡どうぞ宜しくお願いいたしますヽ(*^^*)ノ
↓↓↓
プロフィール
FaceBook:
http://www.facebook.com/fpminami
Twitter☆fpminami
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |